SSブログ

-| 2008年07月 |2008年08月 ブログトップ

B. カーボンオフセットは何のオフセット? [カーボンオフセットの本質とは?]

あしあと.png

 

カーボンオフセットと言う言葉は,日本では かなり広範囲の解釈で使われることが多いようです.そのなかには,かなり「?」であるようなものも見受けられます.そこで,ここではカーボンオフセットというものを,もういちど原点に立ち戻って考え直してみましょう.

今回は,まさにその名前の由来でもある「オフセット」という点に関してみてみます.

本来のカーボンオフセットとは,

『自分の ある活動から排出されるCO2(カーボンフットプリントとも呼ばれます)を なかったことにする=オフセットする』

ということですね.

であるなら,オフセットする対象(となる活動)が,きちんと特定され,その排出量が計算されるべきものでしょう.なにをオフセットしているのか分からないものは,カーボンオフセットとは呼びにくいですね.

この点は,わたしは非常に重要な点であると思っています.

カーボンオフセットは,単なる販売促進のツールではなく,環境コンシャスな気持ちをベースにしたものであると思います.ということは,カーボンオフセットとは,自分の活動とそのカーボンフットプリントを認識しなおす機会なのですね.むしろそうであるべき,という言い方がベターかもしれません.

カーボンオフセット・プロバーダーの視点からは,できるだけ活動ごとにカーボンフットプリントを認識し,そしてできるだけ正確に排出量を計算するツールを提供することこそ,その基本とすべき点ではないでしょうか?

PEARでは,できるだけこの点を追求していきたいと思っています.そのために,活動をみなおし,さらに みずからの CO2排出量のマネージメントを行うことのできるカーボンアカウントをご提供しています.排出量計算に関しては,GHGインベントリー専門家の作成した 排出量算定根拠のページをご覧ください.これらは,どんどん使いやすいもの,正確なものにしていきたいと思っていますので,なにかご要望がありましたら,お知らせください.

松尾 直樹



nice!(0)  トラックバック(0) 

A. カーボンオフセットは排出権取引なの? [カーボンオフセットの本質とは?]

 

カーボンオフセットは,たとえばあなたの活動から出るCO2排出を,実質的に「なかった」ことにすることです.どうやってそのようなことが可能なのでしょうか?

それは,どこか他のところで,その分「排出量を減らす」ことが行われればいいわけですね.

自分で行わず,それを誰か別の人に行ってもらって,それを買ってきて済ます... ということは,実は社会では珍しいことではありません.

みなさんは,自分でお米を育てているでしょうか?他の人が作ったものを買ってきているわけですね.これは,分業=まさに経済活動そのものであるわけです.分業というのは非常に強力で,自分でできないことをできるようにしてくれます.自分の能力を何倍にもしてくれるのですね.

排出権取引とは,まさに「排出削減活動の分業」を行うということなのです.食料生産が個人レベルで自給自足しなければならない社会では,おそらくこれだけの人口を養えないでしょう.排出削減も,大幅に行っていこうとするなら,それを「効果的に」かつ「安価に」行うメカニズムが必要なのです.

「排出量を減らした」というものは目に見えるものではありませんが,それを「表す」ものとして用いられるものが「排出権」です.排出権を1トン分生み出すためには,1トン分の削減が必要で,1トンの排出権を入手すれば,それは1トン分余計に排出できることを意味しています.通貨のような感覚でもいいかもしれません.

たとえば企業が,排出権取引を行う動機はどういうものでしょうか?それは,何らかの排出規制が課せられ,それを自分だけで達成することが難しい場合,不足分相当の排出権を購入すれば,目標を達成したとみなされるわけです(そのような制度がEUなどでは存在しますし,京都議定書は国レベルでそのような排出規制の下で,取引が可能となっています).もちろん売る方の企業は,その分,排出量を減らせなければなりません.

このような自分の排出量を,排出権を買ってくることで「オフセット(相殺)」することが,排出権取引という規制の下では可能となるわけです(重要なのはそれによって排出量が増減するわけではないというところです).

排出権取引とカーボンオフセット.png

われわれの考えている「カーボンオフセット」は,同じく排出権を用いるという意味ではすごく強力な削減手段であるわけですが,上記の排出権取引制度とはすこし異なります.

排出権取引は,排出規制制度であり,それを達成しなければならないから未達分を排出権として購入しようとするのですね.

一方で「カーボンオフセット」とは,規制がない状況で行われます.自主的,すなわちボランタリーな活動なのです.要は「自分はCO2を排出することで地球大気に負荷をかけている」を認識して,「それを相殺する」ことで気候変動問題への自分の責任感(=負荷を実質的にゼロにする)を果たしたい,という「気持ち」に基づくもの,それがカーボンオフセットであり,法的な義務に基づく普通の排出権取引との違いになっています.

その「気持ち」とは,「自分の出した排出量を相殺したい」というものですね.であれば,買ってきた排出権はどうするのでしょう?1トン分の排出権は,文字通り持っている人が1トン分 余計に排出できる権利のようなものです.誰かにあげてしまったら(それが有償であっても無償であっても)それを受け取った人は1トン分余計に排出できることを意味します.逆に,自分はもはや排出権を持っていないわけですので,自分の排出量を相殺したことにはならないわけですね.

したがって,自分の排出量のオフセットのためには,買ってきた排出権は「もはや使えなくする」ことが必須です.誰かにあげてしまってはいけません.それがたとえ日本政府であってもダメです.日本はその分,追加的に排出できるわけですから.この点は非常に重要ですので,いずれ回を改めて,丁寧にご説明いたしましょう.

松尾 直樹


※排出権取引は,排出量取引や排出枠取引などとも呼ばれることがあります.排出権は,その「役割」はまさに排出できる権利ですが,法的には権利ではありませんので,排出量取引と呼ばれることもありますが,取引されるものは「排出量」ではありません!(排出量とは物理量ですから) 同様に,排出枠=排出目標 の取引でもありません.その意味で,わたしは排出権取引という言葉を用いています.ちなみに,英語でも,allowance, credit, permit, entitlement, right などの用語が用いられます,アローワンスは,キャップ・アンド・トレード型規制下の排出権です.クレジットは,排出削減量を排出権化したものです.排出権取引のご説明もまた機会を見つけていたしましょう.わたしの クライメート・エキスパーツ のWeb (http://www.climate-experts.info/Column.html)にも(すこし専門家向けですが)説明をしてあります.



nice!(0)  トラックバック(0) 

O. カーボンオフセットって何なの? [カーボンオフセットの本質とは?]


カーボンオフセット・サービスは,目に見えないサービスです.したがって,それを提供する人は,きちんと説明をしなければなりません.ところが,実態としては「わかるようで よくわからない」という話をきくことも多いですね.実際,排出権取引自体が経験のない日本では,きちんと理解あるいは整理をせずに動いているところがあるような気がします.

したがって,何度かに分けて,カーボンオフセットとは何であり,そのサービスとはどのようなものであるか?というご説明をいたしましょう.

オフセット説明1.png

そのため,カーボンオフセットを考えるにあたってのポイントを,次のような「疑問」に答える,という形で整理してみましょう:

  1. A.「カーボンオフセットは排出権取引なの?」《← 規制とは異なる自主活動》

  2. B.「カーボンオフセットは何のオフセット?」《← 排出活動と排出量算定》

  3. C.「オフセットってどういうことなの?」《← 京都議定書目標に使うことへの疑問》

  4. D.「カーボンオフセットは寄付金なの?」《← 地球に負荷をかけている当事者としての自覚》

  5. E.「排出削減クレジットは本当に削減になっているの?」《← 削減量の信頼性》

  6. F.「どんなタイプのプロジェクトでもいいの?」《← プロジェクトの質》

  7. G.「オフセットしさえすればいいの?」《← 行動変革の重要性》

  8. H.「わたしの支払ったお金はどう使われたの?」《← サービスプロバイダーとしての信頼性》

  9. I.「世界のカーボンオフセット事情」《← ワールドスタンダードなカーボンオフセット》

これらの疑問に,順次 答えていき,かつPEARがその疑問にどう応えているか?という点をご説明したいと思っています.

それによって,カーボンオフセットがどういうものか,ご理解いただけると思います.ほかにも,疑問がありましたら,お寄せ下さい.

松尾 直樹


nice!(0)  トラックバック(0) 

PEARのブログ立ち上げにあたって [PEARの What's New]

PEAR_logo_under.png


PEARカーボンオフセット は,2008年6月13日から,一般消費者向けのカーボンオフセットサービスを開始しました.それにともなって,OfficialなWebで書くにはちょっと... という内容などを,こちらでブログという形で記載することとしました.

目に見えない「カーボンオフセット」というものは,いったいどういうもので,どのように理解したらいいのか?というような点を考えたり,どのように信頼性を確保しようとしているか,というような工夫などもご紹介したいと思っています.PEARが自ら開発しているプロジェクトの苦労話なども,きっとPEARのことを理解していただくだけでなく,地球温暖化問題と途上国の持続可能な開発のあり方を考えるいい機会となるでしょう.

さいわい,PEARには,地球温暖化問題などの専門家が 多くたずさわってくれています.国際交渉,排出権取引制度,CDMプロジェクト,GHGインベントリー,途上国における再生可能エネルギー など,多様な側面を持つ地球温暖化問題をかなり広くカバーしています.キャリア的にも,シンクタンク/政府系研究所,コンサルタント,役所,財団法人,監査法人,大学,ロハス系アウトドアメーカーなど,多岐にわたっています.

このPEARスタッフは,PEARのもつコンセプトに共感して集まり,PEARを通じて,地球温暖化問題や途上国の開発問題に寄与していきたい と熱い想いを持っています.そして,それぞれの専門性を活かしながら,PEARを通じて,自分たちの理想とする方向性にすこしでも近づいていけるように,日夜 努力を重ねています.

このブログは,そのようなスタッフからのメッセージでもあります.

PEARの考えに共感していただける人たちの輪が,これを通じて大きくなっていくことを願っています.

松尾 直樹


ボン合意.png 

[写真は,ブッシュ大統領の米国離脱宣言で成立が危ぶまれた「京都議定書のルール」のコア部分=ボン合意 が成立し,京都議定書体制がいよいよ動き出せることが決まった感動的瞬間です,槌を降ろすのはプロンク議長.(2001 @COP 6.5)]


P.S.

松尾のコンサルタント会社である Climate Experts においても,地球温暖化問題に関するコラム がありますので,よろしかったらご覧下さい.

 


nice!(0)  トラックバック(0) 

-|2008年07月 |2008年08月 ブログトップ
タグ_クリーム_small.png

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。